まだ受かってもないのにお金の話なんて早いって?
いえいえ、とりあえず借りておこうって人も高校在学中から準備が必要です。
奨学金といっても色々種類があります。
◆ことぶきんが奨学金について解説してます
本日は、多くの方が利用する日本学生支援機構(略称JASSO) の予約採用について説明していきます。
予約採用というのは、受給は入学してからになりますが、奨学金を入学前に予約できる手続きです。
目次
高校の奨学金説明会に参加して書類をもらう
高校3年生に進級した5月頃に、高校で奨学金説明会が開催されます。
借りるかも?と思う人は、必ず参加するようにしましょう。
我が家の一太郎、二太郎も参加してもらいました。
参加すると下記のような書類一式がもらえます。
写真は、我が家の息子の時のモノです。
今年もほとんど変わっていません。
・マイナンバー提出書
・奨学金ガイドブック2018
・奨学金早わかりガイド
・申し込みのてびき
・給付奨学金案内
・貸与奨学金案内
・JASSO機関保障講座チラシ
が一式封筒に入っていました。
申し込む種類を決める
まず、給付か貸与か、そして、借りる金額等を決めます。
給付奨学金
返還不要の奨学金になります。
返還不要だけあって、生活保護受給世帯や社会的養護を必要とする人など条件が厳しいです。
条件 | 説明 |
住民税(市区町村民税所得割) 非課税世帯の人 |
父母、または家計を支えている人の市区町村民税所得割が0円(非課税)であり、年収が第一種奨学金の収入基準を満たしている人 |
生活保護受給世帯の人 | 父母、または家計を支えている人が生活保護を受給している人 |
社会的擁護を必要とする人 | 18歳となった時に(申込み時18歳未満の人は申込み時の年齢)、児童養護施設、児童自立支援施設などに入所している人、里親、ファミリーホーム委託者のもとで養育されている人 |
上記の表の条件に当てはまりますか?
当てはまるなら、是非、返さなくていい給付型を申し込みましょう。
貸与奨学金
返還が必要な奨学金になります。
第一種と第二種は併用も可能ですが、無利息の第一種は条件が厳しくなっています。
第二種でも、一般の教育ローンとは比較にもならないほどのお安い、低金利になっています。
貸与金額は第一種は進学先学校の国公私、自宅か自宅外通学かによって異なります。
第二種にはほぼ条件はなく借りれて、月額20,000円~120,000円まで選択できます。
借りる金額が増えれば卒業後に返すのが大変になります。
返済するのは父母ではなく申込み人の子どもです。
希望する大学の学費を調べて、いくら位借りる必要があるのか
親子でよく話し合っておきましょう。
返済は、定額返還方式か所得連動返還方式を選択します。
定額返還方式とは、その名の通り、借りた額により月々の返済額が決まり、返済が完了まで定額で返済していく方式です。
所得連動変換方式とは、前年の所得に応じて毎月の返済額が決まります。
毎年、所得に応じて金額が変わるので、返済期間、回数は決まりません。
◆ことぶきんが定額返還方式と所得連動返還方式について解説しています
・第一種奨学金(利息なし)…成績優秀、収入の条件が厳しい
・第二種奨学金(利息あり)…平均的成績、一定の収入と条件は優しい
・入学時特別増額貸与奨学金(利息あり)
…入学した月の分の奨学金の月額に一時金として増額して貸与する利息付の奨学金で、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだが、収入が低いなどの理由で利用できなかったという世帯の学生・生徒を対象とする制度です。
申込みはいつ、何を?
学校から書類提出の期限が指定されます。
学校によって違いがありますが、
毎年、大体6月始めから提出が始まり、6月中に申込み手続きが完了する場合が多いようです。
ご参考までに我が家の場合
上記のようなお手紙が掲示板に、5月中旬に貼られたので、息子に写メしてもらいました。
一般の例に漏れず、息子の高校も6月が書類作成の勝負でした。
①学校へ提出(用紙は 申込みのてびき の中にあります)
・スカラネット入力準備用紙
・提出書類一覧表【様式A】、収入計算欄【様式A・裏面】
・確認書…給付型の人【様式B】、貸与型の人【様式C】
②スカラネット入力
パソコンでの入力になります。学校で先生の指導の下、入力する学校もあります。
③マイナンバー提出
スカラネット入力後一週間以内に提出
下記の写真は、息子の時のモノになります。
保証制度の人的保証、機関保証って何?
奨学金を借りるには、返還の保証をつけないといけません。
保証は、人的保証と機関保証のどちらかを選びます。
機関保証を選ぶと人的保証への変更はできません。
注意しましょう。
(人的保証から機関保証への変更は可能です)
人的保証
連帯保証人と保証人の両方が必要です。
連帯保証人は、主に申込み人(学生本人)の父母になります。
保証人は連帯保証人以外にの親族などになりますが、年齢制限が65歳未満であること、年間収入など条件があります。
我が家の場合、祖父母は既に65歳を超えているので保証人にはなれませんでした。
◆ことぶきんが人的保証について詳しく解説しています
機関保証
保証人は要りませんが、保証料を支払わないといけません。
もし、返還出来なくなった時に、代わりに保証機関が残りを一括返済してくれます。
その後、奨学生は保証機関に返済します。
保証料は貸与額や進学する学校の種別によって細かく設定されています。
保証料は、在学中に振り込まれる奨学金から差し引かれるので、返還する際にその分返済が増えるということはありません。
◆ことぶきんが機関保証について詳しく解説しています
利率は固定にする?変動にする?
奨学金の返済は卒業後になりますので、利率はその卒業後の返済が始まる時の利率になります。
算定方式は
利率固定方式(固定金利)
利率見直し方式(変動金利)
を選択して申込みます。
変更が出来ないので親子でしっかり相談して決定しましょう。
まとめ
まだ受験勉強中で受かるかどうかも分からないし、なんて呑気に構えていると、慌ててしまいます。
先を見越して、まだ勉強にも少し余裕のある時期から真剣に考えましょう。
まだ分からないけど借りる可能性あるかも、という方は、必ず学校から書類をもらって、親子でお金の話を真面目にしておきましょう。