こんにちは。
昔、お父さんお母さん世代が利用していた日本育英会が、今の日本学生支援機構です。
就職難でお給料が安くなる一方、学費は上がり、現代では、2.7人に1人は奨学金に助けてもらいながら大学へ進学しています。3人に1人より多いんです、奨学金に頼らないと大学へ行かせられないなんて。
と嘆くより、あ、そうなんだ、うちだけじゃないよね。
正しい知識をもって、前向きにお子さんの将来の夢を応援してあげましょう!
給付奨学金と貸与奨学金
日本学生支援機構の奨学金には
返還の必要のない給付奨学金と
卒業後に返還していく貸与奨学金
があります。
給付奨学金
返さなくていい奨学金になりますので、条件は厳しく、受給される金額ついても、国公立か私立か、自宅通いか自宅外通学かで2万~4万までの間で細分化されています。
条件は、家計支持者の年収などに基づき、通学している高校から推薦してもらって申請をしますので、審査に通るか心配な人は貸与奨学金との併用を考えて、高校の奨学金担当の先生に相談して申請しましょう。
もともと奨学金の主旨が、意欲と能力のある若者が経済的理由で大学を諦める事がないように。
ということですから、社会的養護を必要とする人には、給付奨学金の他に一時金24万円も振り込まれます。
貸与奨学金
貸与奨学金は、返還の義務がある奨学金。
つまり、借金をするということです。
利子のかからない第一種奨学金と
利子がつく第二種奨学金
があります。
第一種奨学金
成績は、全履修科目3.5以上であること
家計支持者の住民税が非課税であること、他
など、無利子で借りれるだけあって、条件は厳しいです。
受給できる金額は、進学先の学校(国公立か私立か)、自宅通いか自宅外通学かで金額が変わっていて、それぞれ最高額が異なります。
足りない人は、第二種奨学金との併用が可能です。
併用貸与の場合も、家計支持者の収入の上限が第一種とは別に設けてられています。
第二種奨学金
有利子の奨学金になります。
有利子と言っても、他の教育ローンとは比べ物にならない位低い金利です。
平成30年度より令和元年は更に低くなっています。
令和元年5月度
利率固定方式 0.146%
利率見直し方式 0.001%
日本学生支援機構の公式ホームページで毎月の利率が確認できます。
こちらから最新の利率が見れます。
第一種に比べて、審査はゆるく、成績は平均水準以上と曖昧な表現で、我が家の一太郎も二太郎も特に学校からも細かく数字の指示はありませんでした。
収入制限
収入制限は、給付奨学金と貸与奨学金でそれぞれ設定されています。
世帯構成、給与所得か給与所得以外かなどで細かく設定されています。
給与所得以外の世帯年収とは、例えば家賃収入とか株で儲けたとか、会社に所属してお給料をもらっている以外の所得ということになりますね。
給付奨学金
貸与奨学金の第一種奨学金
貸与奨学金の第一種奨学金
当たり前ですが、この順番での収入制限が厳しくなります。
給付奨学金
2019年度発行の案内より抜粋しています。
住民税非課税世帯で、以下の表の上限を超えない家庭(第Ⅰ区分)だけ載せています。
表中の数字はあくまで目安です。
JASSOのホームページに掲載している「進学資金シミュレーター」で、ご自分のご家庭の収入基準が該当するかが確認できます。
(単位:万円)
世帯人数 | 想定する世帯構成 | 給与所得者の世帯 年収 |
給与所得以外の世帯 年収 |
2人世帯 | 本人、親① | 207 | 125 |
3人世帯 | 本人、親①、中学生 | 221 | 137 |
4人世帯 | 本人、親①、親②(無収入)、中学生 | 271 | 172 |
5人世帯 | 本人、親①、親②(パート)、大学生、中学生 | ①321②100 | ①207②100 |
貸与奨学金
2019年度発行の案内より抜粋しています。
表中の数字はあくまで目安です。
限度額を超えていても、特別控除等により基準を満たす可能性があります。
(単位:万円)
世帯人数 | 想定する世帯構成 | 給与所得者の世帯年収 | 給与所得以外の世帯年収 | ||||
第一種 | 第二種 | 併用貸与 | 第一種 | 第二種 | 併用貸与 | ||
2人世帯 | 本人、親① | 779 | 1,036 | 707 | 371 | 628 | 321 |
3人世帯 | 本人、親①、親②(無収入) | 657 | 1,009 | 599 | 286 | 601 | 245 |
4人世帯 | 本人、親①、親②(無収入)、中学生 | 747 | 1,100 | 686 | 349 | 692 | 306 |
5人世帯 | 本人、親①、親②(無収入)、中学生、小学生 | 922 | 1,300 | 884 | 514 | 892 | 476 |
第一種奨学金については
・住民税が非課税である
・生活保護を受けている
・「社会的擁護を必要とする人」である
のどれかに該当すれば、収入の上限を超えていても基準を満たすとされています。
どうかな、と迷う人はとりあえず出してみて審査を受けてみましょう。
表を見てわかる通り、利子のつかない第一種奨学金と利子のつく第二種奨学金とでは、収入制限にかなりの開きがあります。
貸与奨学金の項でお話しした通り、利子がつくといっても第二種奨学金の利子はとても低いので、どの教育ローンと比べても比較にならないです。
奨学金はとてもお得ですね!
予約採用と在学採用
高校のうちに手続きを進める予約採用と大学に入学してから手続きをする在学採用があります。
予約採用は、大体毎年春と秋に募集をしていますが、秋は募集をしていない高校もありますので注意が必要です。
なお、給付奨学金は予約採用の募集のみとなっています。
予約採用
高校のうちに手続きを進めます。
大体5月頃に説明会が開かれ、そこで資料一式をもらって手続きを開始します。
在学中は高校が窓口となります。
ただし、マイナンバーの申請については個人情報になりますので、各自で、直接、日本学生支援機構に提出します。
◆ことぶきんが予約採用の手続きについて詳しく解説
◆ことぶきんが秋募集について詳しく解説
在学採用
大学に進学してからの手続きになります。
予約採用より2か月ほど受給が遅れます。
予約採用を忘れてしまった人、予約採用の審査で落ちてしまった人も条件が変われば再度申し込むことも可能です。
大学に入ってすぐに説明会が開かれるので、見逃さないようにチェックしておきましょう。
まとめ
日本学生支援機構の奨学金について説明しました。
種類があったり、成績の基準があったり、収入の制限があったり、と誰でも利用できるわけではありませんが、大学に行きたいけどお金に困ってる人の為の制度です。
春の申込みを忘れても、秋にも募集をしてくれたり、大学に入学してからも毎年募集してくれたり、と学生に優しい制度です。
困ったら是非利用してください。