【奨学金】申し込み

奨学金の高校の説明会を忘れた人必見!内容と配布資料も公開します

こんにちは。

奨学金を考えているなら、進学が決まってからでは遅いです。
高校在学中に奨学金の手続きができる「予約採用」の申請を進めましょう。

高校3年生に進級すると
奨学金の説明会があります。
新型コロナウィルスの影響で、説明会が開催されない学校もあるかと思います。
その場合も、お手紙や掲示、ホームルームで担任の先生からなど、情報が必ずあります。

まだどこの学校に進学するかも決まっていない今の段階では、進学時にお金が足りるのか足りないのかなんて、分からない人がほとんどです。
奨学金を借りなくても大丈夫となれば、あとからキャンセルすればいいのですから、借りるかも、という方は、とりあえず、書類一式をもらっておきましょう。

そんなの知らなかったーという親御さん。
説明会を逃したよーという高3生。

まだ大丈夫。
学校には奨学金担当の先生がいらっしゃいます。

書類さえもらっておけば説明会に参加できなくても期限が間に合えば手続きはとれます。
説明会を逃した方は資料をもらいにいきましょう。

申請書類はダウンロードできるのですが、マイナンバー提出書には、申込みIDとパスワード書かれており、また、この専用封筒を学校でもらわないと提出ができません。

では、説明会ではどんな書類がもらえるのか、どんな話がされるのか、二太郎の書類を使ってお教えします。

Sponsored Link

予約採用 申込関係書類

この封筒に入った書類一式!
待ってました!とにかくコレが欲しかった!

書類は、「大学等奨学生予約採用申込み関係書類 在中」と書かれた茶封筒の中に一式入っています。

封筒を開けると…

1.申込みのてびき
2.様式集
3.マイナンバー提出書(緑の封筒)
4.給付奨学金案内
5.貸与奨学金案内
6.奨学金ガイドブック2018
7.奨学金制度早わかりガイド
8.機関保証制度の紹介チラシ
9.通学している高校が作成した、提出の要点
10.通学している高校が用意した奨学金の解説コピー

順番に説明していきますね。

1.申込みのてびき

そのままズバリ申し込みの時に使う色々書いてあるてびきです。

給付奨学金の人も、貸与奨学金の人も同じてびきになります。

募集要項、確認書、家計状況調査、特別控除、その他の書類、スカラネット

と項目別に見やすくまとめてあります。

ことぶきんが確認書の書き方について詳しく解説しています。
提出書類一覧表もこちらで。
奨学金の確認兼同意書の書き方【図解付き】訂正の注意点も詳しく解説

ことぶきんが家計状況申告書の書き方について詳しく解説しています。
奨学金の家計状況申告書の書き方【図解付き】で必要証明書類も詳しく解説

ことぶきんがスカラネット入力準備用紙の書き方について詳しく解説しています
奨学金のスカラネットの下書きの書き方をわかりやすく!【図解付き】

2.様式集

こちらの様式集には下記の申請書類がセットされています。

・様式A「提出書類一覧表」《様式集-2》
・様式B or C「給付 or 貸与奨学金確認書」《様式集-3・4》《様式集-5・6》
・様式D「家計状況申告書」《様式集-7・8》
・中央に挟み込んである「スカラネット入力準備用紙」

赤字のこの上から4点セットが全員が必要な申請書類です。

あとの下のE、F、G、Hは使う人だけ。

・様式E「年収(見込)証明書」《様式集-9》
・様式F「援助年額の証明」《様式集-10》
・様式G「単身赴任実績計算書」《様式集-11》
・様式H「長期療養費計算書」《様式集-12》

ことぶきんが様式集について詳しく解説しています。
奨学金の様式集の書き方【図解付き】提出しないといけない様式はこれ!

3.マイナンバー提出書(緑の封筒)

緑の封筒を開封すると、このように

マイナンバー提出書
マイナンバーの提出方法
返送用の青い封筒

が入っています。

マイナンバーの提出は、平成31年度申込みからの試みになります。

ことぶきんがマイナンバー提出について詳しく解説しています。
奨学金申し込みにマイナンバー提出が義務化?通知カードでも大丈夫?

マイナンバー提出書に記載の申込みIDとパスワードは、スカラネット入力で必要です。
マイナンバー提出書の郵送は、スカラネット入力後になります。
スカラネット入力準備用紙に記入してから、郵送するまで少し時間があります。
開封してから、提出まで無くさないように気を付けてくださいね。

4.給付奨学金案内
5.貸与奨学金案内

・給付奨学金
奨学金制度、奨学金の手続き と項目別に見やすくまとめてあります。
・貸与奨学金
奨学金制度、奨学金の手続き、資料※ と項目別に見やすくまとめてあります。
※資料とは、手続き内容を変更するタイミングの可否、返還例、保証制度のことが詳しく書いてあります。

6.奨学金ガイドブック

高校生向けのガイドブックになります。
写真は2018年度版になります。
進学に向けていくら用意しないといけないのか。
必要な学費や生活費を算出し、どこで借りるのか、そして、サポートしてくれる制度には何があるかを説明し、
日本学生支援機構の奨学金が貸してくれるんだよ。
という流れになっています。

 

7.奨学金制度早わかりガイド

写真は2018年度版になります。

日本学生支援機構の奨学金について、まさに早わかりガイド。
内容は、「奨学金ガイドブック」「給付奨学金案内」「貸与奨学金案内」と重複していますが、申込みから返還までの流れを、質問形式に答える形で掲載されています。

8.機関保証制度の紹介チラシ

機関保証ってなんぞや?
の説明です。

両親にも誰にも頼らず、自分の力だけで進学するのダ!
という立派な男の子の4コマ漫画で親しみやすい内容です。

保証人がいなくてどうしようというアナタ!
保証人がいなくても大丈夫!
日本学生支援機構の奨学金を借りれるよー!

というチラシです。

9.通学している高校が作成した、提出の要点

学校独自のプリントなので、皆さんには配布されいませんが、同じようなプリントが配布されているのではないかと思います。
分かりやすくまとめてあるので、参考までに掲載しておきます。

10.通学している高校が用意した奨学金の解説コピー

これ、どこの資料のコピーなのか不明ですが、日本学生支援機構からカラーのガイドブックが配布されているのに、わざわざ用意して説明してくれたそうです。

こんな感じで説明会は進められたということで掲載しておきます。

説明会の内容

二太郎の話によると、完全生徒向けの説明会で、保護者は誰も居なかったそうです。

時間は大体1時間ちょい越えくらい。

奨学金担当の先生の紹介。
奨学金に関する情報が掲示される場所のお知らせ。
封筒の書類の不備がないかの確認。

あとは…
奨学金は借金なんだから、借り過ぎに注意しなさい。
的な心構えの話と、今年度からの変更点
マイナンバーの提出
をしつこくアピールしてたよー。

まず、6/9までにこの紙に書いてある①を出すんだってー。
よろしくねー。

と封筒おいていきましたー。

・・・完全に親任せ。

Sponsored Link

まとめ

奨学金の説明会と聞いてもピンと来なくて参加しなかった

とか

うっかり忘れちゃった

とか

お友達が誰も行かないって言うから行けなかった

などなど・・・様々な理由で説明会に参加しなかったという話はよく聞きます。

ここまで読んで頂いて分かる通り、説明会に参加しなくても大丈夫。
「マイナンバー提出書」さえもらえれば、手続きは進められます。

実際、我が家は説明会に参加した一太郎も二太郎もちんぷんかんぷんで、説明会に参加していない私が書類作成しました。

奨学金予約採用の手続きは最初が肝心です。
親御さんが書類を作成する場合でも、お子さんが学校に提出しないといけません。

自分の力で全部やりきるんだーという頑張り屋さんの高校3年生も、書類には親御さんのサインが必要です。

今後の手続きの為にも、保護者の方とお子さんとの連係プレーは必須です。

部活を引退して受験勉強が忙しい思春期の高校3年生ですが、進学のことやお金のことについて、一度真面目に話してみましょうね。

奨学金も国の教育ローンもダメだった人必見!他に大学資金を用意する方法!

Sponsored Link