こんにちは。
給付奨学金確認書
貸与奨学金確認書 兼 個人信用情報の取扱いに関する同意書
昨年までは「確認兼同意書」という名前でした。
少し変わっています。
2019年版で更新しました!
実際の用紙を基に順番に説明していきますよ
さあ、一緒に書きましょう!
記入する箇所は少ないですが、注意するポイントを図解付きで解説していきます。
スカラネット入力準備用紙、収入計算欄(様式A・裏面)
と一緒に提出する書類なので、早めに準備しておきましょう。
◆ことぶきんがスカラネット入力準備用紙を解説
◆ことぶきんが収入計算欄(様式A・裏面)を解説
給付奨学金確認書
給付奨学金確認書は、給付奨学金を利用する人が使います。
返さなくていいこの奨学金は、非常に審査が厳しいですが、条件に当てはまる人は申請しましょう。
給付奨学金は受給できる金額が限られているので、資金が足りなそうであれば貸与型の申請も考えて、貸与奨学金確認書も提出しておきましょう。
給付奨学金の審査に通らなくても、貸与奨学金は審査が緩いのでほとんどの人が通るはずです。
様式集の3ページ目
様式B「給付奨学金確認書」
を使用します。
様式集は、日本学生支援機構サイトからダウンロードもできますので、汚してしまったり、間違えてしまっても安心です。
日本学生支援機構サイトはこちら
ダウンロードする時は、裏面の約款(やっかん)も両面印刷することをお忘れなく!
貸与確認兼同意書
貸与奨学金確認書は、貸与奨学金を利用する人が使います。
給付奨学金は条件が厳しいですし、給付される額も少ないので併用する人も多いかと思います。
ですので、ほとんどの人がこちらを提出することになるかと思います。
様式集の5ページ目
様式C「貸与奨学金確認書」
を使用します。
日本学生支援機構サイトからダウンロードもできますので、汚してしまったり、間違えてしまっても安心です。
日本学生支援機構サイトはこちら
ダウンロードする時は、裏面の約款(やっかん)も両面印刷することをお忘れなく!
注意するポイント
ズバリ
自署で、押印のハンコをそれぞれ変えること
住所は、住民票にある正しい表記で書く
でしょう。
上の欄の受付番号は他の書類と同じく、スカラネットによる申込入力の終了時に表示される受付番号ですので今は空欄でオッケーです。
本人(←進学予定の子供の名前)
父
母
(いずれかがいないときは一人)
の氏名を記入し、自署で、ハンコはそれぞれ違うものを押印し、住所は住民票にある正しい表記で記入します。
↑こちら日本学生支援機構の【申込みのてびき】の「23ページ6-①」に書いてある注意点です。
ちなみに、お父さんが単身赴任中の人。
たとえ海外であっても送って書いてもらってと書いてあります。
それからハンコ。
それぞれの人のハンコを使用します。
それぞれって、3種類ってこと?!
そうなんです!
我が家は、息子が中学卒業記念のハンコがあったので、普段使いのハンコとパパの実印と合わせて3種類を使用しました。。
シャチハタやゴム印、サインや母印ではダメです。
今は100円ショップでも三文判が簡単に買えますし、それぞれ違うハンコを3種類用意しましょう。
書類には、フリクションなど消えてしまうボールペンは使用しないようにしましょう。
提出する書類は、裏面の約款が印字されているかを確認しましょう。
住民票の住所表記が分からない
住民票の表記なんか分かんないよー
という人。
大丈夫ですよー。
住民票の表記は、住民票がなくても確認できます。
マイナンバーカードの表記と同じです。
固定資産税や自動車税の郵便物も同じ。
マイナンバーの提出でもうすぐ必要になってきますので、住所の確認ついでにマイナンバーカードがどこにしまってあるか確認しておきましょうね。
間違えた時の対処法
押印よーし!、と思ったら
げ…薄っ!もう一度…ズレたー!
とか
同じハンコ押しちゃったよ!
とか
続柄 父 なのに、お母さんの名前書いちゃったよー!
とか、アルアルですよね。
修正液とか使っちゃダメですよ!!
でも大丈夫。
ダウンロードできるから、何枚でも好きなだけやり直せます。
その際は、裏面も両面印刷するのを忘れずに。
そうは言っても、その度に自署で書き直さなくてはいけないのは、家族とは言えども文句がでますね。
そんな時は、二重線をして訂正すれば大丈夫です。
字を直すときの印鑑は、その欄に使った印鑑と同じ印鑑を訂正印として使用すること。
父の欄を訂正する時は、父のハンコです。母のハンコを押してはいけません。
印鑑を直すときは、失敗した押印や二重線にかぶって押印しないように、少し離して押印し直しましょう。
提出の際は、提出書類一覧表をつけて
この確認書が書けたら…
確認書、スカラネット入力準備用紙
と一緒に提出する際に
様式集1・2ページ
様式A「提出書類一覧表」
様式A・裏面「収入計算欄」
が両面になっているか確認しましょう。
そして表紙になるように、ホチキスで留めてまとめて提出します。
受付番号は、他の書類と同じく、スカラネットによる申込入力の終了時に表示される受付番号ですので、今は空欄でオッケーです。
本様式 欄 は全員チェックします。
確認書は、給付奨学金 か 貸与奨学金 か併用で両方にチェックするのか。
自分の該当するところにチェックします。
あとは、該当する人はその欄にチェックして、書類がちゃんと揃っているか確認しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
大して書くところないのに、意外に細かく注意点がたくさんありましたね。
間違えても正しい訂正の仕方をすれば、まったく問題ありません。
安心して提出してくださいね。
一緒に提出する書類がまだの方はこちらをどうぞ↓
◆ことぶきんのスカラネット入力準備用紙の詳しいページはこちらです。
◆ことぶきんの様式Aの裏面の収入計算欄の詳しいページはこちらです。